(吉岡海造さんからのリレー)

                  私の健康法

                              IMH-OB会  勝村敏昭

 

 私の健康法の一つに週1回のソフトボールがある。

 このスポーツを始めて、40年近くになる。 老いも若きもできるスポーツであり、下手は下手なりに楽しめるのである。 切っ掛けは豪州駐在から帰国し息子の小学校父親ソフトボール同好会からスタートし、仕事から離れた異業種のメンバーとチームを結成し市内大会、県大会に出場したのが加速したからである。 投球距離14.02mから投げ出される球を打ち、塁間18.29mを駆け回るので野球より俊敏さが求められるスポーツなのである。

 2008年、北京五輪で日本代表、上野由岐子投手が、2日間、3試合、413球を投じ宿敵米国を破り、金メダルを獲得したあの歓喜は今も目に浮かぶ。

 古希を過ぎた今も市内の還暦チームで汗を流している。 投球距離はシニア(59歳以上)13.11m、ハイシニア(66歳以上)12.19mと短くなったが往年のプレイは夢のまた夢、珍プレイ、好プレイに一喜一憂している。 練習後の一杯と仲間との歓談が明日への英気となり元気の秘訣となっている。

 プレイ以外に公式記録員の資格を取り、20年になる。今は兵庫県ソフトボール協会の記録委員として畿内で行われる全国大会や県内大会に派遣され、後身の指導に努めている。 記録員の判断が選手の成績に係る重要な縁の下の役目である。特に日本女子リーグの試合となると選手の一挙手一投足に目が離せず重大な責務を負っている。安打、失策、野手選択を瞬時に判定し、加えて複雑となってきた選手交代が頻繁に行われるのを記帳する必要がある。 試合終了後、チーム、報道関係者よりスコアカードを求められるため、20分以内に完成させる大変、頭と労力を要する作業である。

 因みに、昨年、尼崎ベイコム球場で報道陣を賑わした前述、上野投手の史上初、通算200勝、2000奪三振を達成したリーグ戦には派遣記録員とした参加した。

 ソフトボールに携わっていると老いを忘れるのである。 2020年の東京五輪まで、否それ以後も身体が動く限り直径9.7cmの球を追い、鉛筆を走らせ頭脳の老化を遅らせたいと考えている。

 次回は、38年入社同期の井上正明さんにバトンタッチをお願いします。